加齢臭の原因や臭いの元を徹底チェックし、簡単に予防ケアしたり
対策法などを丁寧にご紹介しています。
加齢臭が気になって、最近洗濯に気づかい、出掛ける前にシャワーを浴びたり
して対策をしています。確かに、洗濯をしたり、シャワーを浴びたりして身体を
清潔に保つことは良いことでしょう。
しかし、加齢臭はまず身体の内側、
内面をリセットしていく必要があります。
それは何かというと「食生活を改善する」ということです。
ここからは、加齢臭と食事についてお話していきましょう。
早速ですが、日頃食べている食事を思い浮かべてみてください。
どうでしょう?思い浮かべたもののうちほとんどが脂分の多い物だったという方、
食生活を改善していく必要がありますね。
では、そもそもなぜ脂分が多いといけないのかという点についてお話しましょう。
加齢臭の対策は、原因の一つとされる皮脂中
の過酸化脂質を減らす必要が
あります。
肉類や乳製品などの動物性脂肪は、体の中で酸化し過酸化脂肪になって
しまうので、
加齢臭を発生させる原因になるのです。ですから、動物性脂肪の
摂取はなるべく控え米や野菜などを中心とした和食を食べる
ようにすることが、
加齢臭の対策に繋がってくるということなのです。
また豆類や海藻類、ビタミンC、Eには抗酸化作用があり、
臭いの元となる
活性酸素の増加を抑えてくれる働きがあるそうで良いといわれていますよ。
そして、毎日晩酌は欠かせないという
お父様方、アルコールはほどほどに
しましょう。アルコールの分解にはビタミンCが必要です。
加齢臭の対策としてビタミンC
を摂取していたとしても、アルコールで分解
されてしまえば、不足しているのと同じことですよね。
ここは一つ健康も含め加齢臭対策としても、食生活を見つめなおしてみて
くださいね。
これまで、加齢臭と食事についてお話しましたが、加齢臭と食事
にはこういった関係があり、偏った食生活が加齢臭の原因につながっている
ということが分かりますよね。
ぜひこれを機に、食生活を見直し、バランスの良い食事を心掛け、身体の
内面からリセットしてください。