加齢臭の原因や臭いの元を徹底チェックし、簡単に予防ケアしたり
対策法などを丁寧にご紹介しています。
加齢臭は頭から下の部分から発生するのでは?と思っている方もいらっしゃる
と思いますが、実は頭からも加齢臭は発生するものです。
皆さんはきちんと頭を洗えていますでしょうか。
ここでは、頭皮の加齢臭に
ついてお話していきましょう。
さっそくですが、なんと頭皮には顔の2倍以上の
皮脂腺があり、一番脂っぽくなりやすい部分だそうです。
そこで皆さん、シャンプーをするのは髪の毛を洗う為だけだと思って
いませんか?また髪の毛のみを洗っていないでしょうか?シャンプーをする時
は、しっかり頭皮も洗ってくださいね。皮脂の汚れが洗いきれていないと、
頭皮の調子を悪くさせてしまうそうですよ。
頭皮の加齢臭は頭皮と頭髪のニオイに分類できるそうです。
まず頭皮のニオイの原因は、フケといわれ、フケそのものにはニオイはありま
せんが、ニオイの元となる細菌の栄養分となり、頭皮のニオイが発生してしまう
ようです。
次に頭髪のニオイはタバコや周囲の環境が原因といわれています。
これは皆さん経験されている方が多いと思うので想像がつくのでは
ないでしょうか。
髪の毛がニオイを吸収して髪の毛自体からニオイを発生するようになると
いうことです。
ここでは、頭皮の加齢臭についてお話してきましたが、
シャンプーの仕方について思い返し改善することや、洗うこと以外にも
枕カバーをこまめに取り替えるなど清潔な状態を常に保つようにしましょう。
そして髪の毛を乾かして寝ることも予防に繋がります。乾かさないで寝て
しまうと、頭皮に雑菌が増殖し、頭皮の加齢臭の原因になる可能性が
出てくるそうですよ。